茶室イクサーの独り言(仮)

ARAMには物語がある

自分が体験した怖い話 その1

 夏ということで怖い話でもしようかと思います。ボクが怖くて不思議な体験をしたのは人生で2度だけと記憶しています。命の危険を感じるような対人の怖い話も含めるともうちょっと多いですが。今回は前者で。

 

 余分な前置きですが、ボクは小さいころ怖い話が大の苦手でした。保育園の時分に先生がみせる「山姥(やまんば)」のビデオが怖すぎて、いつもテレビから背を向けて教室の隅で震えてました(どうやら先生は、普段お調子者のボクが怖がるその様子が面白くて流していた模様)。そんなボクが怖い話を好んで読むようになったのは大学を辞めて現実逃避にふけっていた頃なのですが、今回紹介する話はそれ以前に体験し日記にかいてあったものを引っ張ってきたものです。なるべく脚色無くかいてあるつもりですが人間なので見間違いとかあるかもしれません。そんなチラ裏な内容ですが、楽しんでもらえれば幸いです。

 

 

 

 

 

【金縛りの話】

 中学の頃の話です。布団をかけていたので冬だったと思います。その頃(というか今もですが)、ボクは寝るときにラジオをつけていました。つけっぱなしで寝ていたのです。

 

 ちょうど、うとうとしてきたころ、ドスン!という感覚とともに身体が動かなくなりました。一般的に金縛りといわれている状態だと思います。ボクは初めての体験に焦って鼓動が早くなる反面で、ちょっとした好奇心で興奮していました。

 

 しばらくすると少し落ち着いてきて身体の一部が動かせるようになってきました。それで状況を確認しようと思いました。

 

 どうやら、なにかが胸の上にのっている感じがする・・・。「ほんとに意識はあるのに身体はうごかないんだな」みたいなのんきなことを思いながら、目を開けようとしました。それまでは、まぶたも動かせなかったのです。本当は目を開けるのは怖かったのですが、しばらく四苦八苦していると目を開けることに成功。

 

 目を開けた先にはなにもいませんでした。そりゃ、いたら怖いです。でも依然として胸の上にすごい重圧を感じます。少しだけほっとしながら、部屋の方に目線を向けました。そして一気に頭に血が上るのを感じました。

 

 窓から差し込む月明かりに何かが映っているのです。ボクの胸の上に人型の何かがまたがっているのが見えました。10秒位だったとおもいます、その何かを見たまま恐怖で動けなくなりました。その恐怖がどんどん大きくなって、全身の血が逆流するように感じて、緊張が最高まで高まったとき、意識が一瞬飛びました。

 

 すると次の瞬間、身体がフッと軽くなって金縛りから開放されました。

 

 ハッと思い出したように呼吸をして、自分に起きたことを考えました。気が付くと汗でびっしょりで、呼吸も荒く、鼓動もとても早くなっています。

 

 部屋の方をみてみると窓から月明かりが差しこむだけでした。その夜は窓のカーテンは閉めていたはずでしたが、いつの間にかカーテンが開いていました。いつの間に開いたんだろう・・・?さっきの人影は・・・?なんてことを考えてるうちに、疲れていたのか眠ってしまいました。

 

 次の日の朝も部屋に特に変わったことはありませんでした。その不思議な出来事を親に話しましたが、軽く流されてしまいました。「夢でもみたんじゃない?」と。

 

 でも当時の自分には絶対に夢には思えませんでした。だって、金縛りの間ずっとラジオが聞こえていたのですから。

 

 

 

 

 

 

 

 というお話です。怖い話というより不思議な話でしたね。怖がりの自分にはけっこう恐ろしい体験でした。余談ですが当時聞いていたのは東海ラジオで録音した林原めぐみさんの番組かぴたぴたエンジェルあたりですね。その辺も含めて懐かしい体験です。今思えば疲れた状態でみた夢だったんだろうなとおもいます。

速く走るために必要な筋肉は

 9年前にmixiで書いた記事の転載です。今の理論とちょっと違うかもしれないので注意。ランニングやってる友だち用。

 

↓以下転載↓

 今日は解剖学の教科書を読んでいてふと思ったことについて書きます。 基本的に私見なので断定的な口調だとしてもあまり気にしないでください。


 速く走るのに必要な筋肉ってどこでしょうか? 結論から言うと、メインは「大殿筋」と「腸腰筋」だと考えます。そう思う理由を以下に述べます。

 

 速く走るためには
1「スイング」、2「ドライブ」
この2つがうまくできていることが大切です。このことについて、まず下半身に注目してみます。※言葉の説明のための絵を追加しました。

f:id:dancinghoming:20140730165041p:plain

 

 スイングするということは解剖学的にみてどういうことかというと「股関節の屈曲」がこれにあたります。 そのときに収縮する筋肉は「腸腰筋」であり、弛緩するのが「大殿筋」です。ドライブするということは、「股関節の伸展」であり、 そのときに収縮、弛緩するのはそれぞれ「大殿筋」、「腸腰筋」です。この観点から見れば、走るのに最も重要な役割をはたしているのは大殿筋と腸腰筋であると言えるのです。

 

f:id:dancinghoming:20140730170452p:plain

 ここで、膝関節の屈曲と伸展にも目を向けてみましょう。 スイング動作において「膝関節は屈曲」します。 このときに収縮するのは「大腿二頭筋ハムストリングス)」であり、 弛緩するのは「大腿四頭筋」です。ドライブ動作においてはその逆で「膝関節は伸展」し、収縮、弛緩するのは「大腿四頭筋」、「大腿二頭筋」です。それぞれの動作においてこの伸展と屈曲する力を利用することでより大きな力を生み出せますが、メインは股関節の屈伸だということを考慮すれば、やはりこの2つの筋群は予備的な筋だといえるでしょう。

 

 最後に足首の屈伸について考えます。つま先を上げることを「背屈」下げることを「底屈」と呼びます。足が接地する局面において必要なのは「底屈」です。これは「下腿三頭筋」の収縮によって行われます。ちなみにこのとき弛緩しているのは「前脛骨筋」です。


 こうやって考えると、鍛えるべき優先順位は股関節の筋肉>膝関節の筋肉>下腿三頭筋、となります。


ここまで書いたら疲れちゃった(・ω・)


 色々とはしょって言いたいことだけいいますと、スイング動作を強化するためにハムストリングスに重きを置いて鍛えると、膝関節の屈曲という動作が前に出てしまい、足が流れるのではないかと。 鍛えにくい「腸腰筋」をいかに鍛えるかということを、今一度確認しなければいけないなと思いました。気が向いたら続きも書きます。

今回は前後方向の、しかも下半身だけに言及しました。

 

※以下略

 

 ちょっと専門用語が多いけどこんな感じ。おしりを使って走るっていうのはドライブ動作の時におしりをイメージするといいかも。スイング動作の時は足がお腹までつづいてるようなイメージで、お腹を起点にして足を振り上げる(正確には上げるわけじゃない)といいと思います。

 

スペースダンディ2期 4話感想

 最近、アニメ見終わったあと「面白かった」とか「面白くなかった」とか考えがちだったけど、スペースダンディ2期の4話を見て間違いだったとわかった。面白い面白くないを超越した楽しさがスペースダンディにはある。ダンディが自分のスペル言えるようになっててウケタ。スペースチャンネル5。

自己流夏バテ対策

 最近暑すぎですね。実は私、数年前まで頑張ってスポーツをやってました。その頃の経験から、比較的簡単に出来て効果が高かったなーって思うものを紹介します。(簡潔にまとめようとおもったら思いの外長くなってしまいました。そんなわけで一番下にまとめておいたので長文駄文を読みたくない人は一番下だけ目を通せば大丈夫です)

 

 自己流ってかいたのは色々調べるのがめんどくさかったので免罪符的な意味です(^^ゞ

 

 夏バテの主な原因は熱中症による倦怠感だと認識してます。強い日差しや高温多湿な場所にいることで体温が上がりすぎて内臓がまいってしまいます。それにより食事がしっかりとれなくなり夏バテスパイラルに陥っていくわけです。また汗をかいて脱水症状やミネラルを失い体調を崩す・・・なんてことにもなりやすい時期です。そんなわけで今回は

①暑くてだるいけど食事をしっかりとりたい!

②水分補給のコツ

の2点についてお話します。

 

①暑くてだるいけど食事をしっかりとりたい!

 暑くて食欲が無い・・・というのはボクもよく経験しました。そういう時、軽く食べれるそうめんやざるうどんなど栄養価の低いものに頼りがちです。もちろんそういう食事がダメというわけではないですが、ガッツリ食べて栄養をつけたいときなどにオススメな方法を紹介します。すごく単純なことですが、原因は上にかいた通りなので身体を冷やしてやればいいだけです。具体的にボクがやってた(今もやってる)事は、外から帰ってきてシャワーを浴びます。この時、体温が普段くらいに下がるまで冷やしてやれば内臓機能もある程度復活して食欲がわいてきます。水風呂でもいいですし、脇の下やら手首やら首筋やら太ももの内側あたりの動脈が通ってるところを氷のうやアイスパック、濡れタオルなどで冷やしてやるだけでも効果はあります。暑くなったので冷やすという解決策はすごく当たり前ですが、簡単で効果が高いです。一応、急激な温度差に身体がびっくりすることもあるので、心臓に近い位置を冷やすときは段階的にしましょう。また、氷やアイスパックを使うときは凍傷しないように気をつけてください。

 

②水分補給のコツ

 夏は過度の水分摂取をしてしまいがちです。暑いから冷蔵庫のスポーツドリンクや麦茶をがぶ飲みしちゃったりしてね。そうすると、胃の粘膜がはがれたり、胃液が薄くなったりして、胃の中の消毒作用がうまく働かず細菌性の下痢になることがあります。ボクも子供の頃はよくなりました。そこで、こまめな水分補給が必要になります。個人差もありますが、具体的にいえば10分で100mlが目安です。実は胃は水分を吸収できません。水分を吸収するのは腸で、胃が水分を腸におくれるのは1分で10ml程度なのです。

 

 短めに紹介しようと思ったら久々に文章を書くので長くなってしまいました。当たり前すぎる内容だったかもしれませんが、参考になった人がいれば幸いです(^^ゞ

 

 

まとめ

・暑くて食欲がない時はシャワーで身体を冷やしたり、濡れタオルや氷で動脈あたりを冷やすと食欲が回復する。

・水分補給の目安は10分で100mlが目安

見る予定アニメ

今期は面白そうなのもいろいろあるが断腸の思いで5つにしぼりました。

トモダチ用

 

見る予定

月刊少女野崎くん

何も考えずにみれる。動画工房の作画もいい。OPがいい。

・ハナヤマタ

音楽がいい。

・SAO2

キャラがいい。

・スペースダンディ2

何も考えずにみれる。惰性。

・プリパラ

メェェ メェェ 私ヤギのものまねの練習中だったんです! 紙おいしいなぁ

 

その他

あいまいみー

魔法科高校の劣等生

ベイビーステップ

 

見るかもしれない奴

・アカメが斬る!

・ばらかもん

まじもじるるも

・ろこどる

 

テロルとアルドノアと東京グールは一挙が来たら見ようかな

2014年夏アニメ1話感想 その2

前回その1をかいた続きです

 

「ばらかもん」

 ばからもんと間違えやすい。心に傷を負った書道家の主人公が田舎で生活する話。絵柄や声優がかなり少女漫画チックで、ほんわか日常系というよりはハートウォーミングストーリーって予感がする。やたら聡明でハイスペックな幼女がでてくる。扱うテーマはぜんぜん違うが、なんとなくのだめっぽいなぁと思った。主人公とヒロインの関係性がね。OPの映像はいいが、歌はちょっと雰囲気にあってない気がした。

 

まじもじるるも

 まじもじタルるートくん。ロゴがにてた。大人気漫画・アニメの弱虫ペダルの作者ということでみてみた。弱虫ペダルはみたことない。かなりギャグよりのラブコメっていう印象だった。ヒロインのるるもという魔女がかなりかわいいので、そこが見どころ。主人公がかなりバカっぽい。主人公とヒロインが肌に合わなければみないほうがいいかも。なんとなくまほろまてぃっくっぽいなと思った。なんとなくね。OPはよかった。EDで弱虫ペダルしてた。

 

六畳間の侵略者!?」

 六畳間にいろんな美少女がやってきてくんずほぐれつする。六畳間ギャグアニメとでも言うべきか。いろんなアニメや漫画が溢れてる現代だからこそ成り立つような設定かもしれない。小説で読むとまた味があるのかもしれないが、アニメを見た感想としては「ごちゃごちゃしすぎ」って感じだった。作画はよかったし、可愛い女の子も出てくるので萌え目的でもみれるし、ストーリーも今後の展開次第では面白くなりそう。ただ、1話みたかぎりだと内容は期待できないとおもった。ボクなら地球侵略を許す代わりに地底からきたお姉さんにエロいことしてもらう。よって主人公はゲイ。

 

「残響のテロル」

 太陽のような笑顔を持つ男の子と、氷のような瞳を持つ男の子と、便所飯テロする女の子の話。作画や音響、構成などすべてクオリティが高い。まだまだ謎の多い世界観だがうまくまとまっていた。メガネの男の子が「音の反響」とかいってたのはキーワードになりそう・・・というような感じで、台詞の散りばめ方や、画の魅せ方が抜群にうまい。見ていて爽快感はなく、OPEDの雰囲気からもネットリした内容になりそう。オリジナルアニメということで応援しつつみていきたい。

 

あいまいみー~妄想カタストロフ~」

 説明回だったからそんなに面白くはなかった。そもそも面白くない。ストーリーがあると1期みたいなゆるさがなくなるかもしれないが、2話からいきなり関係ないことするかもしれない。こういうキチガイアニメをもっとやってほしい。

 

 

大体見ようと思ってたものはみれたかな。

この中からたぶん5つくらいにしぼってみるとおもいます。

見終わったらまた感想書きます。